発端はこのツイートです。
ついでにlookさんところで掛けさせてもらった、かなり昔に作った自作のオリジナルシンフォ曲の紹介
以前にyoutubeに試しにアップしてみましたが再生ほとんど回ってませんwhttps://t.co/huW2dkFRum
— yohine(Innocent Key) (@yohine_ik) July 22, 2019
うちの会社にあるメサブギのデュアルレクチバーブ25貸しますので録ってみます?w
— lookkg486 (@lookkg486) July 24, 2019
オーディオオフで盛り上がって、そのままの勢いでギターアンプをもってきてくださいました!大変感謝です。自分的にも打ち込みギターで音色が気に入らない曲を、実際のギターアンプで取り直してどうなるのか、とても期待が高まってきました。
実際に持ち込んでもらったのがこれです。アンプ以外にもフォンケーブルや小さいエフェクター類ももってきてもらいました。
つないでちゃんとした音が出るまでは電源のルーティングや設定でちょっと手間取りましたが、盛大なハムは電源を3Pのアース付きにすることで解決、ゲインの問題はオーディオIFのギターアウトを使うことで解決できました。
こんな感じでセッティングしました。この日は基本的なセッティングと音作り、レコーディングのテストをして、超ラフミックスで良い音が出ることを確認して終わりました。
その後いろいろ調整を掛けて仕上げたのがこちらです。プラグインのディストーションは潰れて埋もれる音でしたが、空気録音による生アンプのギターの音色はだいぶ音色だけで聞かせられる感じになりましたね。
Rose in Nightmare
そのあと上記のようにメッセージで送りました。その後のやり取りは以下のとおりです。
具体的な改善意見がもらえるとのことで、実際にやってみようという流れになりました。
そのあとで来たのはこんな内容、ADCのFPGA開発が落ち着いたタイミングで、上記の意見をもとにフレーズ追加してみました。それが以下のものです。ついでに遊びのフレーズも足して、Vo食うギリギリなところに調整しました。
以上のように、感想もいただきました。もちろん遠慮込みの内容と思いますが、お仕事じゃなくて遊びなのでこれでいいですね。こういうお気楽な作業はとても良いです。とっても久しぶりにギターの打ち込みをやりました。長いことやっていませんが、作業を始めると普通に以前と同じようにできますね。こういうのが本当に身についているものだと思います。もちろん生ギターは弾けませんが。
ギターを取り直した、その他の曲
当然ながら全部打ち込みギターです。他にも取り直そうと思っている曲があるのですが、LTC2380-24とAK4499に取り掛かっているのでなかなか思うように進められていません。今やり直したいと思っている曲は、Eternity Vow、叙聖のクオリア、GrilledBird、ですね。古いバージョンは全部ここからダウンロードできます。
試験的にMegaにMix素材アップしてみました。以前配布したものから曲増やしてます。問題なさそうなら今後曲は増やしていく予定です。
こちらからはアカウントがなくてもちゃんとデータ落とせるのかちょっと不明ですので、もし落とせなかったら報告お願いします。https://t.co/q4NFz8vNVV
— yohine(Innocent Key) (@yohine_ik) December 29, 2018
Significant point ~加速する崩壊
収録作品:背徳姉妹~紅に染まる片翼、Innocent Key The Best 2
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
アレンジ:yohine
イントロの音色はオリジナルと同じエフェクターがなくて適当再現になっています。
求聞持の能力
収録作品:東方萃翠酒酔、Innocent Key The Best 3
原曲:夜の鳩山を飛ぶ-Power Mix
アレンジ:yohine 作詞:ひくら、夕野ヨシミ ボーカル:あさな
ベースライン、ドラム、最後の繰り返しのギターは細かいところですがダレないように修正してあります。特にミックスバランスはイオシス収録の旧版より劇的に改善していると思います。
アンプと一緒にギターも借りました!
ありがとうございます!でも
弾けません!!!!
一応一人暮らし時代の音楽制作環境の時代にギターもってました。大学生の頃に買ったんですよねこれ。でも自分がもっていても弾けないしギターがかわいそうなので、ギター引きたいけどギターもってない、という人にただであげてしまいました。その頃の写真が出てきたので貼っておきます。画面が液晶じゃないのが時代を感じさせますね。SPはDynaudio Audience 42でアンプがICE-powerの500Wです。トラペのクリーン電源使ってました。
おまけ
lookkg486さんのオーディオオフの感想は以下
昨日lookkg486さんのお宅にお邪魔しました。約1年ぶりです。
特筆すべきは定位、前後感、奥行き距離、透明感、これらの条件と最も両立の難しい、低音の収束速度、帯域レンジの広さ、高域のピント、すべて高度に両立してます。特に定位の奥行きの明瞭さはかつて無いほど凄かったです。
続きます pic.twitter.com/8lyxsdxNsX
— yohine(Innocent Key) (@yohine_ik) July 22, 2019